ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
極座標について
オプションで極座標目盛りにしたときに,点の入力を(r,θ)ですることは可能でしょうか。
user.png tanak time.png 2018/11/16(Fri) 22:42 No.2505 [返信]
Re: 極座標について
デカルト座標表記との混在になるので,極座標表記はできません。
なお,極座標(r,θ)は,
r(cosθ,sinθ) あるいは rroll(θ)
で表すことができます。
ただし,点のドラッグはできなくなります。
サンプルを添付します。

[添付]: 5198 bytes

user_com.png ともだ time.png 2018/11/18(Sun) 00:18 No.2506
Re: 極座標について
ご回答ありがとうございます。

生徒の目の前で入力したかったので,教科書と同じ入力方法ができればと思って質問しました。
user_com.png tanak time.png 2018/11/18(Sun) 18:18 No.2507
キャプチャに関すね質問です
少し、込み入ったGRAPESのファイルを作りました。
そのとき、キャプチャをすると、一部欠けるのです。
画面コピーでは、欠けません。
残像の個数に制限があるのですか。

[添付]: 6782 bytes

user.png ほりべかずのり time.png 2018/11/11(Sun) 15:15 No.2498 [返信]
Re: キャプチャに関すね質問です
私の環境(win10 + GRAPES4.73)では,残像の欠落は見られませんが・・・
添付されていたGRAPESファイルを開き,そのまま[DRAW]を実行し,高品位(カラー)でコピーしたものをIllustratorに貼り付けてみました。
Illustratorの画像をPDF保存したものを添付します。

「一部が欠落した」画像とその時のファイルを添付してもらえませんか。

なお,残像の個数には3000ステップの制限がありますが,これはパラメータを3000回動かす間のもの全てという意味です。

[添付]: 372934 bytes

user_com.png ともだ time.png 2018/11/11(Sun) 15:41 No.2499
Re: キャプチャに関すね質問です
これです。
ワードに貼り付けて形で送ります。

[添付]: 70205 bytes

user_com.png ほりべかずのり time.png 2018/11/11(Sun) 22:00 No.2500
Re: キャプチャに関すね質問です
どうしてでしょう
添付ファイルではどうでしょうか?

それからそちらの動作環境を教えてください。
windowsとGRAPESのバージョン

[添付]: 6512 bytes

user_com.png ともだ time.png 2018/11/11(Sun) 23:24 No.2501
Re: キャプチャに関すね質問です
バージョンは、7.40でした。
同じバージョンの別マシンでも、同じ症状でした。

明日には、ちょっと古いVERで試してみます。

[添付]: 672641 bytes

user_com.png ほりべかずのり time.png 2018/11/12(Mon) 01:43 No.2502
Re: キャプチャに関すね質問です
ゴメンナサイ
ver7.43
にしたら、解決しました。
お騒がせしました。

user_com.png ほりべかずのり time.png 2018/11/12(Mon) 01:51 No.2503
Re: キャプチャに関すね質問です
いろいろ、お手間を取らせて、ゴメンナサイ。
こんな図が描けました。

2504

user_com.png ほりべかずのり time.png 2018/11/12(Mon) 16:48 No.2504
回転体
回転体を作るとき例えば rot(P,(-1,0,0),t)は原点を通り方向ベクトル(-1,0,0)の直線を軸にpを角t回転した点なのですが原点を通る方向ベクトルではなく違う点を通る方向ベクトルとしたいのですがどうすれば良いのでしょうか?
user.png 松沢けんと time.png 2018/11/04(Sun) 16:28 No.2495 [返信]
Re: 回転体
点Aを通り方向ベクトル(-1,0,0)の直線を軸に点Pを回転するには,
A + rot(AP,(-1,0,0),t)
となります。
user_com.png ともだ time.png 2018/11/04(Sun) 17:13 No.2496
Re: 回転体
ありがとうございます。
user_com.png 松沢けんと time.png 2018/11/04(Sun) 17:22 No.2497
2つのファイルを連動させることはできますか
見出しの件について教えてください。
たとえばファイルAでθを媒介変数として単位円上の点を
動かし,ファイルBで,ファイルAのθをもとにして三角
関数のグラフをプロットしていくというように,連動した
動きを表現することは可能でしょうか。
user.png 上隆 time.png 2018/10/22(Mon) 12:56 No.2492 [返信]
Re: 2つのファイルを連動させることはできますか
残念ですが,できません。
user_com.png ともだ time.png 2018/10/22(Mon) 18:14 No.2493
Re: 2つのファイルを連動させることはできますか
回答ありがとうございます。1つのファイルで工夫してみます。
user_com.png 上隆 time.png 2018/10/22(Mon) 20:59 No.2494
無題
grapesを終了しようとして×をおしてもcontrolpalletが設定できませんでしたとでてきて終了できないです。どのようにすればいいのでしょうか
user.png x time.png 2018/09/30(Sun) 17:12 No.2488 [返信]
Re: 無題
何らかのバグかと思います。
きっと,通常の方法では終了できません。
タスクマネージャーで強制終了してください。
user_com.png ともだ time.png 2018/09/30(Sun) 17:42 No.2489
Re: 無題
一度強制終了してもう一度立ち上げても同じことが起きます。また環境設定で今の状態を規定値にするを押してもareafixedの設定に失敗したと出てきてできないです。
user_com.png x time.png 2018/09/30(Sun) 22:14 No.2490
Re: 無題
レジストリへの書き込みでエラーが起きている可能性が高いです。
はっきりわかりませんが,permission(ユーザーの権利)と関係がありそうな気がします。
admin権限のユーザーで実行しても同じことが起こりますか?

一般ユーザーやゲストユーザーで実行しても異常が起きない用にしないといけないのですが・・・
user_com.png ともだ time.png 2018/10/01(Mon) 00:39 No.2491
無題
教えていただきたいのですが、Grapesで描いた画像を保存すると、サイズが1.5M程度になります。本のカバーに用いようとしましたが、印刷屋さんからさらに3倍程度のサイズのデータでないと綺麗に出ない、と言われます。
編集の分野だと思いますが、1画像を3Mか4M程度の高品質で保存する方法をお教えください。PCの問題でしょうか。

user.png 高田大進吉 time.png 2018/09/19(Wed) 12:27 No.2485 [返信]
Re: 無題
保存形式をemfにしてください。ベクトルデータで保存されます。
emfファイルは,イラストレータで読み込むことができますから,たいていの印刷屋は対応できると思います。

win10をお使いでしたら,プリンタでPDF出力にすれば,高解像の画像を保存することができますが,画質的にはemfファイルが勝っています。
user_com.png ともだ time.png 2018/09/19(Wed) 16:26 No.2486
Re: Graphic design の印刷は
今回ほとんどの画像をBMPファイルで保存していたため、上製本のカバーには1.5Mで5cm角の画像を何枚も張り付けて飾ることになりました。上位機のPCを使って3M程度にしたところ、7.5cm角までは使用に耐えることは分かりました。
emfファイルのことは分かりませんでした。
ありがとうございました。
user_com.png 高田大進吉 time.png 2018/09/23(Sun) 22:15 No.2487
3D-GRAPESのサンプルの円錐曲線について
サンプルの円錐曲線では双曲線が一つしか表示されないので,上半分を付け加えたいと思っています。
曲面Qで上側を表示させたいと思い,mcoss+n>0の条件を変えればよいのではないかと思ったのですが,残念ながら力不足でわかりません。何かよい方法があれば教えください。
よろしくお願いします。

[添付]: 2555 bytes

user.png tanak time.png 2018/08/13(Mon) 16:50 No.2482 [返信]
Re: 3D-GRAPESのサンプルの円錐曲線について
こんな感じでどうでしょうか

[添付]: 2509 bytes

user_com.png ともだ time.png 2018/08/13(Mon) 18:33 No.2483
Re: 3D-GRAPESのサンプルの円錐曲線について
ありがとうございます。
思っていたものでした。
user_com.png tanak time.png 2018/08/13(Mon) 20:57 No.2484
点の結び方
点A(1,2)への返信ありがとうございます。
また初心者の質問で申し訳ありません。
もう一つ質問お願いします。

点P(1,3)と点Q(3,1)を表示させた後、
この2点を線分で結ぶ方法を教えてください。

最初の画面で、最下段の「点を結ぶ」をクリックすると
一番上に頂点の欄とBSがありますが、これは何でしょうか。
添付ファイルのように最初に座標が表示されているとき、ラベル欄はどう使うのでしょうか。また残像とは何でしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

2480

user.png harison time.png 2018/07/31(Tue) 07:09 No.2480 [返信]
Re: 点の結び方
まず,マニュアルを読んでください。
[ヘルプ]メニューに[PDFマニュアル]があるので,クリックするとマニュアルが開きます。
点を結んだ図形に関することは,「連結図形」の章にあります。
なお「BS」は選んだ頂点を修正するためのもので,通常,最後に選んだ点が削除されます。
残像については,要するに,動いた後に残した図形のことですが,第5章「点と軌跡」に説明があります。

マニュアルに書いてないことや,わからなかったことを質問されるようお願いします。
user_com.png ともだ time.png 2018/07/31(Tue) 09:00 No.2481
座標
グラフ上に以下のように座標も表示する方法を教えてください
    
    A(1,2)
user.png harison time.png 2018/07/29(Sun) 08:44 No.2478 [返信]
Re: 座標
図形Aのプロパティ画面で,ラベル欄右端の▼をクリックし
「A!{(x,y)}//座標」を選びます。

2479

user_com.png ともだ time.png 2018/07/29(Sun) 10:27 No.2479
7/16に質問をした者です
ソフトの操作方法が間違っているのか、問題に対する考え方が間違っているのか、その両方が間違っているのか、よく分からなくなってしまったので質問することにします。

以下の問題のグラフを描きたいと思っていますが、上手く書けませんでした。


当たりくじ赤が出る確率は常にaで一定、
当たりくじ青が出る確率は常にbで一定、
ハズレくじが出る確率は常に(1-a-b)で一定、
今は、a=bであると仮定します。

この条件下で、くじをn回引いたとき、
少なくとも5回以上当たりくじ赤が出て、かつ、少なくとも5回以上当たりくじ青が出る確率Pn(10≦n)を、
nの値に応じて確率が変化する様子をグラフで描く
という問題を考えています。
(これよりもさらに複雑な条件の問題を考えていますが、まずはこの問題が解けないとどうしようもないので。)
以下、自分が考えた解法です。

(赤が出る回数が0回、青が出る回数が0~n回いずれかになる確率)=A0
(赤が出る回数が1回、青が出る回数が0~n-1回いずれかになる確率)=A1
(赤が出る回数が2回、青が出る回数が0~n-2回いずれかになる確率)=A2
(赤が出る回数が3回、青が出る回数が0~n-3回いずれかになる確率)=A3
(赤が出る回数が4回、青が出る回数が0~n-4回いずれかになる確率)=A4
A=A0+A1+A2+A3+A4、と定義

(赤が出る回数が0~n回いずれか、青が出る回数が0回になる確率)=B0
(赤が出る回数が0~n-1回いずれか、青が出る回数が1回になる確率)=B1
(赤が出る回数が0~n-2回いずれか、青が出る回数が2回になる確率)=B2
(赤が出る回数が0~n-3回いずれか、青が出る回数が3回になる確率)=B3
(赤が出る回数が0~n-4回いずれか、青が出る回数が4回になる確率)=B4
B=B0+B1+B2+B3+B4、と定義

(赤が出る回数が0回、青が出る回数が0~4回いずれかになる確率)=C0
(赤が出る回数が1回、青が出る回数が0~4回いずれかになる確率)=C1
(赤が出る回数が2回、青が出る回数が0~4回いずれかになる確率)=C2
(赤が出る回数が3回、青が出る回数が0~4回いずれかになる確率)=C3
(赤が出る回数が4回、青が出る回数が0~4回いずれかになる確率)=C4
C=C0+C1+C2+C3+C4、と定義

ここで、a=bより、A=Bであるから
求める確率Pnは、
Pn=1-(A+B)+C
=1-2A+C

になると思ったので、AとCを計算しようと思い
まずは確率C=C0+C1+C2+C3+C4を計算しようと思いました。

ソフトでの表記方法に従うと、例えばC3の場合、
C3=(n,Sum(t,0,4,n!/3!t!(n-t-3)!×a^3×b^t×(1-a-b)^(n-t-3))
だと思ったので、

Cの場合だと、
C=(n,Sum(s,0,4,Sum(t,0,4,n!/s!t!(n-s-t)!×a^s×b^t×(1-a-b)^(n-s-t)))

次にAは
A=Sum(u,0,4,a^u×(1-a)^(n-u)×nCr(n,u))
になると思いました。

ここで、Pn=1-2A+C
のPnをグラフを描こうと思い、
パラメータを例えば、a=b=0.02の場合と仮定して、これをグラフにしたところ、
かなり早い段階でグラフが途切れてしまいました。

pdfでの説明の通りに、(変域の上端ー下端)/増減幅≦5000の範囲にしてるのですが、なぜこんなに早くグラフが途切れるのでしょうか。

この問題では、どう入力するのが正しかったのでしょうか。ファイルも送付します。
また、この問題に対する正しい解き方が別にあるのでしょうか。
ソフトに直接関係ない話も多く混ざってしまい大変恐縮ではありますが、
お時間の余裕のある時で構いませんので、お返事を下さると助かります。
ここまでお読み下さり、ありがとうございました。

[添付]: 4896 bytes

user.png A time.png 2018/07/21(Sat) 16:34 No.2474 [返信]
Re: 7/16に質問をした者です
考え方の問題ではなく,GRAPESの計算限界によるものです。
また,それを回避する方法もります。
サンプルも添付します。

計算限界というのは「n!」です。
948! までは計算できますが,949! 以上は桁数のオーバーフローで計算できなくなります。
そこで,
  n! /s!t!(n-s-t)! を nCr(n,s)* nCr(n-s,t)
と変形することで,オーバーフローを回避しました。
数学的には,
  n! /s!t!(n-s-t)! = nCr(n,s)* nCr(n-s,t)
ですが,GRAPES内部では
nCr(n,s) = n/s * (n-1)/(s-1) * ・・・* (n-s+1)/1
という計算をしているので,オーバーフローを回避できるのです。

[添付]: 5270 bytes

user_com.png ともだ time.png 2018/07/21(Sat) 19:59 No.2475
Re: 7/16に質問をした者です
なるほど、よく理解できました。
これでようやく、安心して本題を解き始めることができます。
お返事ありがとうございました。
user_com.png A time.png 2018/07/22(Sun) 00:12 No.2477
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -