直線BCに関する点Aの対称点Dの求め方

Grapesは平成10年から現在まで利用させていただいております。
とても使い勝手がよく,感謝しております。
さて,タイトルについて,
①まず,H=垂足(A,B,C)を求め、D=分点(A,H,2,-1)
②D=rot(A,B,-2Acos(([AB]^2+[BC]^2-[CA]^2)/2[AB][BC]))
Grapesでは使用できる点が22個(A~V)しかないので,
使用する点の個数が少ないときは①を利用しています。
ところが,使用する点が多いときは②を利用すること
になりますが,入力が大変です。
質問1
他に対称点を求める方法はありますか。
要望1
線対称の点を求めるコマンドを追加してもらえたらありがたいです。
②は,D=Sym(A,B,C)のような。
※Sym:Symmetric

要望2
使用できる点の数を増やしてほしい。
W,X,Y,Zの4つが追加になるだけでとても便利になります。

要望3
点の大きさや線の太さなど一括変換できる機能があると便利です。
(実態)
線を一番細く設定して印刷したとき,印刷されない線があることがあります。
(線を一番細く設定してPDFに変換したとき,表示されない線があることがあります。)
その際,線を1段階太くする訳ですが,ひとつひとつ変更をするのがとても面倒です。
点の大きさについても同様です。
以上,ご検討をお願いします。

user.png 時岡郁夫 time.png 2023/05/15(Mon) 15:05 No.2870
Re: 直線BCに関する点Aの対称点D
➀の改良版が最も簡単かと思います。
直線BCに関する点Aの対称点をDとすれば

D =mid(A,Perp(A,B,C),2 ,-1)
または
D = 2Perp(A,B,C) - A

です。
user_com.png ともだ time.png 2023/05/15(Mon) 17:41 No.2871
Re: 要望3
メニューで
  [表示]→[拡大表示]
とすると,100%~200%まで 25%刻みで,
式,パラメータ値,グラフ,ステッカー,ラベル
が拡大表示されます。
拡大したグラフは印刷やコピペに反映されますが,保存データには影響しません。

この拡大表示は,以前のプレゼンテーションモードを発展させたもので,拡大の対象が増え,拡大率を選べるようになりました。
user_com.png ともだ time.png 2023/05/15(Mon) 18:45 No.2872
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -