ベクトルと1次結合

grapesのダウンロードをして出てくるサンプルにある「ベクトルと1次結合」のファイルの真似をして自分でつくったのですが,平行な斜めの格子線を作ることができませんでした。
関数定義をf(x,y)=xOA+yOB,曲線をS=h(Cell(u,1),Cell(u,2)),I=h(Cell(u,5),Cell(u,6)),J=h(Cell(u,5),Cell(u,6))を入力したのですが,うまくいきません。どうすればいいのでしょうか?

user.png 土佐祥一 time.png 2023/03/22(Wed) 02:02 No.2848
Re: ベクトルと1次結合
> f(x,y)=xOA+yOB
> 曲線をS=h(Cell(u,1)
関数 h って何ですか? fの間違い?

Cellはテーブルを参照する関数ですが,テーブルにはどのようなデータがあるのでしょうか?
user_com.png ともだ time.png 2023/04/16(Sun) 00:13 No.2854
Re: ベクトルと1次結合
テーブルはCeil(i,j)=3-xです。
grapesのダウンロードをして出てくるサンプルである「ベクトルと1次結合」のファイルそのまま使っています。

写真の画像はgrapesのダウンロードをして出てくるサンプルにある「ベクトルと1次結合」のファイルです。
よろしくお願いいたします。

2862

user_com.png 土佐祥一 time.png 2023/04/27(Thu) 23:17 No.2862
Re: ベクトルと1次結合
サンプルファイルのテーブルには,格子線のもとになるデータが入っています。添付の画像の5列目と6列目のデータです。
第1行は(-6,-6),第2行は(-6,10)を表していて,この2点を結ぶとy軸に平行な線分になります。
その下のデータは(-5,-6)と(-5,10)で,先ほどの線分の右隣りに位置する線分になります。
Iはこのデータを読み取って,結んでいます。Iを関数hを外して
  I = (Cell(u,5),Cell(u,6))
とすると,y軸に平行な格子線が描かれるはずです。
そして
  I = h(Cell(u,5),Cell(u,6))
とすることで,ベクトルOAとOBを基底とする斜交座標に変換されます。
(h(x,y) = xOA + yOB です)
なお,IとJはxとyを逆にしています。
  J = h(Cell(u,6),Cell(u,5))

格子線が表示されないのは,格子線の両端の座標が(テーブルの第5列と6列に)入っていないからではないでしょうか。

2863

user_com.png ともだ time.png 2023/04/30(Sun) 00:43 No.2863
Re: ベクトルと1次結合
ありがとうございました。うまいこといきました。
user_com.png 土佐祥一 time.png 2023/05/01(Mon) 23:56 No.2864
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -