関数定義でのsinθ/cosθについて

関数定義でsinθ/cosθとすると、f(x,y)=sinθ/cosθと2変数関数になるのですが、なぜでしょうか。tanθの場合もf(x,y)=tanθになります。f(θ)の値が欲しいのですが。
私のレベルは、Grapesを最近使い始めたところで初心者です。

user.png 中谷修一 time.png 2017/04/16(Sun) 14:41 No.2337
Re: 関数定義でのsinθ/cosθについて
関数定義の基本ですが変数には,x,yを使います。ですから,
sin x/cos x
と定義するのが正しい使い方です。
変数はxを使って定義しておき,それを利用するときに,f(θ) や f(2t + Pi) などと代入するわけです。

次に,θの扱いです。
θは他のパラメータと比べて特殊な位置づけにあります。
通常は,普通のパラメータとして働きますが,定義関数や関係式(陰関数)の中では,(x,y)の偏角として働きます。
つまり,関数定義で sinθ/cosθ とするのは
  sin(arg(x,y))/cos(arg(x,y))
と同等です。ですから,f(x,y)= sinθ/cosθ と表示されるのです。

なお,θを定義関数や関係式(陰関数)の中でも,他のパラメータ同様にただのパラメータとして使いたいときにいは,〔オプション〕の〔関数〕ページで,「定義関数や関係式中のθは偏角とみなす」のチェックを外します。
user_com.png ともだ time.png 2017/04/16(Sun) 17:21 No.2338
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -