友田先生のタイトル資料の(紹介したファイルの入手)で
〜Tomoda/grapes/volume.html#shiryo がログインできない。
#以下でもいく種類かログインできるのがあるのですが。
前便補足
下記にあります。
https://tomodak.com/grapes/volume.html#shido


アッサりと目的の「統計分野でのGRAPESの利用」の
6件のgpsデータ入手できました。ありがとうございました。
実は先便ではiPad(mini3 V12)で実施していたのをWINDOWS10
で切り替えて行ったところウソのようにできました。


Grapesホームページ最新版の資料の中に
別添あり。画像は出なくて文字表示のみ。
見慣れたいつもの grapes で読みたい。
資料の名前とURLを教えていただけますか。


ありがとうございました。平均 まではできました。
マニュアルの該当部分だけを copy out するのにてまどっています。
119ページ全体をいずれ必要と思い印刷しておいた方がよいかな
と考えているところです。
マニュアル 117 ページから 所定の部分をプリントできました。
ありがとうございました。
パソコンwin10 g rapes 763 で 関数 作成で 久しぶりに 円 などに
陰関数を使うため、探したのですが見あたりません。
当然 y も非表示。
iPad でLIGHT では、関数は一つだけ、ここでは y は表示されて
いますが、陰関数は使えません。本来そうなってるいるのでしょうか?085


「生徒番号3のデータを変える 」為の数字入力のためのワークシート はどうしたら
入手できますか?
補足説明 タイトル 事例集p117 右行 [実行中の様子] 画面の右の数字 excel ? 入力の事
フォルダー 204050200 徳田憲弘先生 著作
1. ノートパネルの[編集]をクリック
2. ノートウィンドウで[テーブル]をクリック
これで,表形式の画面で数値を入力できます。
Excelの表データ(数値)をコピーしたり,逆にGRAPESのテーブルデータをExcelにコピーすることもできます。
マニュアルに詳しい説明がありますから,お読みください。
マニュアルは,GRAPESのヘルプメニューから[PDFマニュアル]を選択すると開きます。「第11章 テーブル」に記載があります。
GRAPESのマニュアル


GRAPES-ligntを使いたいのですが,いかんせん本校のiPadが古くて現バージョンは動きません。
Add Storeの方で古いバージョンを進めてくれるのですが,それも動きません。
以前バージョン0.3.0をダウンロードしたときには動いていたのですが,今このバージョンをダウンロードすることはできないのでしょうか。






よろしくお願いします。


iPad2とiPad3があります。
以前iPad3にGRAPES-light 0.3.0を入れている物は使えます。


また,iOS9は開発環境も検証手段も提供されていません。
現在web版を開発中です。ブラウザ上で動作します。これなら動くかも知れません。近日中に公開予定です。
ただ,iPad2については内部メモリーが小さい(SSDではありません。CPUの内部メモリーです)ため,動かない可能性大でしす。


0.3.0の公開時に全てのiPadにダウンロードしておけばよかったなと後悔しています。
web版に期待します。
お世話になりました。


はじめまして。素晴らしいソフトに感激しております。
一つご質問がございます。
"GRAPESを使って作った画像やファイルの著作権は,それを作った方に属します.利用に関して,私の許可を得る必要はありません."
と記載がありましたが,自身が作成したファイルを商用利用してもよろしいでしょうか?
具体的な使用法はパワーポイントのスライドにグラフを添付していのですが。


いつもお世話になっています。
作成した図をWordに貼り付けるとき、なぜか巨大なサイズになってしまいます。
倍率を見ても、その巨大化している状態で100%となっています。
縮小で対処しているので特に問題はないのですが、いつからそうなってしまったかも覚えていません。
設定の問題?
Wordの年式やOSの問題?
バグ?
何が原因かわからないので、モヤモヤします。
もしご存じでしたら教えていただけると助かります。
データ解像度を上げれてピクセルを小さくすればキャンパスは小さくて済むのですが,解像度を上げていくと,なぜか画面の端が切れたり偏ったりしてしまうのです。
メタファイル形式で描画していて,これの理解が足りないからでしょうけど,原因がつかめません。
というわけで,いまの仕様がWORD等に貼り付けたときに不具合いを生じないギリギリの線なのです。
なお,以前はデータ解像度を犠牲にしていました。イラストレータなどに取り込んで拡大していくと,ギザギザが見えてきます。


「せっかく小さなサイズで作ったのに,巨大化したら意味ないじゃん!」
という身勝手な考えでしたが、やむを得ないのですね。
図の作成に支障があるわけではないので、このまま使わせていただきます。
お手数おかけしました。
ありがとうございました。


すばらしいソフトに感激・感謝しております.最新版をインストールしました.grapesを閉じようとすると,「control palette の設定に失敗しました」との表示が出て,後は堂々巡りになってしまい困っています.以前はこんなことなかったのですが.
たまに起こるようですが,今のところ原因不明ですが,もう一度調べなおしてみます。
よかったです。
でも,そのような操作と「control paltte ・・・」というメッセージの関係が気になりますが・・・
追記されていたように自分も保存できていなかったのかもしれない、保存しなおしましたが状況は変わらず…。
具体的にどうされて解決なされましたか?
お世話になります。
Grapes活用のGraphic artが大分広がりつつあります。
例えば、A1版の拡大ポスターに、グレイプス上の画面程度の
quality を確保しながら印刷できる方法があればお教えいただきたいのですが。
50inchのTV画面で拡大しても、見た目のqualityは確保できるものですか。
数年後には「理数」の表現知識・技能が求められてくるようです。