始めてご連絡をさせていただきます。
私、同業者とのWEB上での数学の勉強会において、無断で貴殿のHPの「離心率」のページを使用してしまいました。申し訳ありませんでした。
問題等あるようであればお詫び申し上げねばなりません。
お許し頂ければ幸いです。
以上、手短ですがお詫びかたがたご連絡まで。
報告していただきありがとうございました。


しばらくの間,掲示板の監視を怠っていたところ,スパムが書き込まれ,書き込みの時系列がくるってしましました。
お詫び申し上げます。
明日はこどもの日。
神戸ポートタワーの塔頂でも、鯉のぼりが泳いでいます。
自宅マンションのベランダからも見えるのですが、あまりに小さいので、中突堤でパチリ。
明日は、7000個のLEDで、鯉のぼりパターンを演出するそうです。
ttp://www.city.kobe.lg.jp/…/pr…/2016/04/20160425171001.html
平成28年5月5日(木曜・祝)
鯉のぼりの吹き流しをイメージした赤、青、緑色等のグラデーションで演出。
19時〜19時30分、20時〜20時30分、21時〜21時30分、22時〜22時30分の各30分
本番は明日のLED鯉のぼりでしょうから。
3D-GRAPESのポートパワーも見ました。
いつみても飽きない形です。
全国にはたくさんのタワーがあり,神戸港のポートタワーはもはや小さいタワーになってしまいました。
しかし構造美はぴか一です。
ただ高いだけのタワーはやがて飽きられる運命ですが,ポートタワーは2次の線織面という構造美ゆえにいつまでも残るでしょうね。


>かわいい鯉のぼりですね。
避雷針に直接鯉のぼりを繋いでいるので、大きいと風圧で
大変なことになりそうです。
電気屋の私としては、そちらの方が心配です。
連結図形で2点の長さを表すときに用いる円弧の図形がありますが、片方に→(矢の形)を追加できると、内分・外分やチェバ、メネラウスの定理等便利かと。
特に内分点として提示したものをそのまま外分に動かせば、
a:bの外分がa:(-b) or (-a):b の内分とみなせることが示しやすい。
また、加法定理などで、中心角の図形で円弧の半径を大中小のように大きさを選べると込み入った中心角を色分けせずとも示しやすいと思いました。もし可能でしたらご検討お願いします。
ただ,現在,GRAPESに関して別件で改造中ですので,しばらく後印あります。


初めにダウンロードしてsampleのファイルフォルダーを開こうとすると開くためのアプリをダウンロードしてくださいと表示されるのですが何のアプリをダウンロードすればよいですか。
もう一つ、環境設定から関連付けを行おうとすると失敗しましたと表示されるのですがどのように対処すればよいですか。
windows Vista/7/8 の場合,
1.GRAPESを右クリックします。
2.「管理者として実行」を選びます。
3.編集メニューの環境設定からファイルの関連付けを選びます。
関連付けが成功すれば,sampleフォルダからサンプルを起動することができます。
関連付けができないことがあります。GRAPESを管理者権限で実行できない場合です。校内LANで管理されているパソコンなど・・・
この場合,サンプルを開くには,まずGRAPESを起動し,ファイルメニューの「サンプルを開く」を利用してください。


こんにちは。いつもお世話になっております。
さて,目盛り線の間隔は図のままで,横軸の数値の間隔だけ
変えたいのですが,方法はありますか。
できれば{Pi/2}ごとに数値を出したいですが,
最低でも{Pi}間隔になればありがたいです。
なぜ{Pi/3}間隔で出てくるのやら...
添付のファイルについて,スクリプトの条件文の作り方を教えてください。
nを4で割った余りをtとして,tで4通りの場合分けをしたいです。
スクリプトを使って場合分けしたいのですが,どうも最初の条件文が違うのか1通りにしか場合分けしてくれません。
よろしくおねがいします。
[2667.gps]: 6330 bytes
ではなく
endif
です
思うようにできました。


友田先生
早速ご回答いただきありがとうございました。
では、映像講座の画面に「GRAPES」を表示して作成させていただきます。
ご理解いただき感謝申し上げます。
予備校で映像授業制作を担当している和田と申します。
新たに収録予定の映像授業で、担当の数学科講師から、
画面に「GRAPES 7.74」を表示して説明したいが可能か、
との問い合わせがありました。
貴サイトの「著作権について」を確認したところ、「GRAPESを使って作成したデータや画像の著作権は,これらデータや画像の作成者に属します.」との記載があり、作成結果の使用は問題ないものと存じますが、「GRAPES 7.74」使用している画面自体を表示しながら映像授業を作成することについてもお認め頂けるかご相談申し上げます。
ご多用のところ恐縮ですがお返事いただきたくお願い申し上げます。
どうぞお使いください。
--
友田勝久
すみません返信遅れてしまいました。
いただいた回答をもとに連動を外したところ、
無事解決しました。
丁寧なご回答ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。