はじめて質問させていただきます。放送大学愛知学習センターの学生です。数学を学ぶサークル活動「数游カフェ」でgrapesを皆で勉強させて頂いております。スクリプト実行時PCによっては途中でハングアップしてしまいます。自宅PCでは問題なく走ったのに学習センターのPCで同じスクリプトを走らせますとハングアップしてしまい強制終了せざるを得ずプレゼン失敗するケースがありました。せっかく苦労してつくったスクリプトを勉強会でプレゼンができず困っております。参考までにそのときのスクリプトの作品(円周率の計算)を添付させていただきます。ハングアップしないようにするためにはどのようなことに注意したらよいのかに関してご指導アドバイスなど頂けましたらありがたく何卒よろしくお願いいたします。
[2261.gps]: 6546 bytes
それと,else calc の2行は不要ですし,文法ミスです。
削除してください。
文法的には,
if a<1 then n:=n+1 else calc
もしくは
if a<1 then
n:=n+1
else
calc
endif


お初にお目にかかります。いつもGRAPESを利用していて、その用途の広範さに驚くばかりです。
質問なのですが、軸上に特定の数字のみを表示したいときに、いつも点を定義してラベルを用いて数字を記入しているのですが、分数を用いると画像のように分子とx軸が被ってしまいます。
何かこの問題を解決する良い方法はありますでしょうか。ご教示頂けると幸いです。
検討してみます。


You Tube に grapes でつくった T-expression による数理動画
を投稿してみました。
You Tube 上で Suken/Riken を検索すれば。
「sagemath」と「grapes」は関係を持っていますか。
なかなかの力作ですね。
きれいです。
ただ,繰り返しが多いので,最初の放物線だけしか見て終わりにしてしまう慌て者がいるような気がします。


マセマティカでは描けない描像を本ソフトならではの素晴らしさ
を見つけて楽しんでおります。陰関数作成で、
sin(f(x,y))=t として、t の値を 1→-1 まで 0.1 ステップで変化させます。たとえば、
sin(x^2+y^2)=t で t の値を徐々に変化させていきます。
周期円環がきれいに描けます。
そこで、縮小/拡大画面でずっと縮小(全体像)を観ていただくとフラクタルな素晴らしい世界が広がります。
もし仮に、sin(x^2-y)=t としてご覧になれば、周期2次関数の世界が現れます。色を変えて描画するとそれはそれはフラクタルな美しい別世界を垣間見ることができます。
高田大進吉
上記の光の軌跡を描く方法について、数学上ではどうあらわすのかが 知りたいです。 入射角、 楕円と直線の交点、2次方程式を解いて、さらに、入射角を求めて、あらたな直線をもとめ、 また、楕円との交点を求めて、、、、力ずくでは、でも、どうしようもありません。 何か? 規則性があるのでしようか?
ただし,このレポートには周期性に関することは含まれていません。
[2246.pdf]: 242573 bytes


GRAPES の使い方を、ぱそこんを使って教えていただきたいのですが、 どこかで、実習、研修など、ありませんでしようか?
吹田市江坂町に 住んでおります。69歳 男
1年ほど前に同じ思いをいたした。
「Giam」という無料ソフトをダウンロードしました。友田先生のおっしゃるかたちで連続画像を保存します。
保存するときに「gif」を選択して保存するときに、スクリプトの
連続画像を、「描く」というかたちで保存すると、保存先に連続画像が20枚、30枚と連続的に保存されています。
その最初の画像と最後の画像を選択して、「Giam」の貼り付け画面に貼り付けます。後は、「Giam」が自動的にパラパラ動画にしてくれます。これを改めて保存、PowerPointの画像に落とします。
高田大進吉
この2年ほどいろいろ試行・経験をさせていただきました。
改めて本ソフトのよさを実感しております。
「数検」検定問題にグレイプスでの表現をそして、特にCBT
での検定に本ソフトの連続画像を活用させていただきたいと思いますが、よろしいでしょうか。
今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。
高田大進吉
以前に「高校数学」成美堂出版でgrapesの紹介をさせていただいたものです。この本の出版に際しては,編集社から紹介の承諾をいただいたと聞いています。
今般,映像授業を「学びエイド」というサイトで企画中ですが,入試問題の解説にgrapesの画像を作成して使用させていただきたいと考えております。
著作権は作成者に属するということなので,問題ないと考えておりますが,ソフトの使用を許可していただきたくご連絡させていただきました。
なにとぞ,よろしくお願いいたします。
grapesを紹介して,当方で作成したgpsのファイルをダウンロードできるようにもしたいと考えていますが,これについても了解いただきたくお願いいたします。